投稿

ラベル(ねんど)が付いた投稿を表示しています

年末の御挨拶など、、、

イメージ
今年もあと残りわずかになりましたね。 みなさま、どんな感じでお過ごしでしょうか? 手芸関係ではほとんどブログ更新できず、 正式にはオーダーメイド再開もしていない状態ですが、 そんなボロボロな状況でも、 何件か お声掛け頂いたり、気にかけて下さる方がいらっしゃって、 嬉しさともどかしさを感じる、今年一年でございました。 新生活が始まって、なかなか制作(アウトプット)ができない状況ではありましたが、 その間にも、 どんな方向性で作品作りをしていこうか、とか、 こんな作品を作る事ができたら素敵だなぁ、とか、 インプットの方は、充実していたのかもしません。 私の、アクアリウムへ対する愛と興味は深くなっているので、 気にかけて下さるファンの方などには申し訳ありませんが、 今後ともお気を長く、見守っていただければ大変幸せに思います♪ さて、そんな真面目な御挨拶と同時に、 最近の作業進捗を少し、、、

肉球クッキーのチャーム minneで販売始めました!

イメージ
お待たせいたしました! 肉球クッキーのチャーム・ストラップorイヤホンジャック、 minneにて通販を開始致しました~! ▼足跡のジャムクッキー・チャーム(イヤホンジャック付) http://minne.com/items/355422 ▼足跡のジャムクッキー・チャーム(ストラップ付) http://minne.com/items/155499 minneが不便・よく解らない、という方は、 私(otaai.lab@gmail.com)に直接ご連絡下さい。 できるだけ、お客さまのご希望に沿えるよう、 ご対応させて頂きます~! デザイン・企画は私 オオタですが、 実際に制作頂いたのは、いつもお世話になっております、 【NIGHT GROW】 ぽん太氏です! NIGHT GROWさんは、 最近、私生活の方がご多忙で、 しばらくは ブログ更新ができない状態です。 (あんまり多くは語れませんが、 そりゃぁ 大変な状況であります! 大変といっても吉事なので、ファンの皆様ご心配なくv) 私もイチファンとして ションボリですが、 実は、色々と準備されているご様子なので、 引き続きお見守り頂ければと思います~v 詳細はつづきにて…↓

猫町展 明日から!

イメージ
いよいよ明日、 「猫町展 vol.3」 開催でございます! もう1度、猫町展のご案内です。 --------------------------------- 「猫町展 vol.3」 http://www.artaraqasia.com/index.html アート・アラク・アジア ギャラリー(横浜) 【展示期間】 2013年 9月28日(土)~10月4日(金) 【展示会場】 AAAギャラリー ALL ROOM 【住所】 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町82 徳永ビル206 【開廊時間】 平日・日曜日12:00~19:00 土曜日14:00~19:00 月曜日 休館日 --------------------------------- すみません、 今日はもうお時間がないので、写真のみで。。。 明日か明後日にでも、 展示の写真を交えながら、紹介させて頂きたいと思います! おまけ: こちら、AAAギャラリーさんのサイト。 今みたら、名前載ってる!ワーォ! 思わずキャプチャしてしまいましたv では、安全運転で、行って参ります~! 応援クリック ヨロシクお願いします~!

肉球クッキーのバッグチャーム

イメージ
タイトルの通り、 ぽん太氏に作って頂いた素材で、 肉球クッキーのバッグチャームを作りました。 (カンでつなげただけです) やっぱり、これについてはアメは付けないことにしました! いやぁ~ だって、充分カワイイしv なので、子供っぽすぎない雰囲気になりましたので、 ぜひ、 「ネコ好き&フェイクスイーツ好きだけど、可愛すぎるのは抵抗あるなぁ」 という方に、オススメです☆ (あ、イヌやその他肉球動物好きの方でも応用可能ですね(笑)) もしかしたら、もう1アイテム加えるかもしれませんが、 それでも甘すぎない雰囲気でまとめたいと思います!

フルーツが届く!クッキーが届く! ウホッ☆

イメージ
先日もお知らせしましたが… 猫町展でコラボさせて頂く ぽん太 氏から、 (フェイクの)フルーツとクッキーが届きました! た、たまらん!すげえ! 事前に写真を拝見してましたが、 手元に届くと感動もひとしおですv ぽん太氏のファンの皆様… お先に堪能させて頂いておりますw で、金具などの材料がないけれど、 早速 置いて組み合わせを見てみました。 かわいい! かわいいぞ!

クッキー型の自作●3種 完成!

イメージ
クッキー型の自作、再びです。 先日も投稿した、肉球の型。 早速ぽん太氏に試作して頂きました! うーん、カワイイです。さすが☆ ここに半透明のジャムを流し込む予定…なのですが!

スカルピーで原型作り・イカクラゲ金魚

イメージ
久々に、スカルピーで、 魚の原型を作りました。

クッキー型の自作●各パーツをくっつける

イメージ
大昔に、 「エンボスシートをクリアフォルダで自作できる」 「レーザープリンターでプラバンに印刷できる(ただし自己責任だけど…)」 という、大変自己満足な発見をしてきましたが、 昨夜、それに勝るとも劣らない発見をしました! 「クッキー型を自作し、複数の型をつなげて固定する方法」です! (゚∀゚)? と思われた方は、まずこちらをどうぞ。 こちらが完成品、肉球のクッキー型です☆ ご覧の通り、指側の肉球と、掌側の肉球、合計5つ分のパーツに分かれてますが、 これを固定させるのが、なかなか上手くいきませんでした。 今回はクッキー型の作り方から順を追って、 ご説明したいと思います。

アロワナ6体分

イメージ
長い時間、放置してたアロワナたち… やっとこさ、塗りました。目はまだないけど… なーんか解りませんが、 私がアロワナを塗ると、なぜか、 リアル系ではなく、 脚色された感じの色合いになってしまいがちなようです。 ご存じの方はお解りかと思いますが、 リアルでは、こんな色ではありませぬ…

ついにストラップ化!

イメージ
左から、 ラスボラヘンゲリィ(両面)、ブルーテトラ、アロワナ、 グラスハチェット(両面)、ドワーフペンシルフィッシュ やーーーーっと、まともなグッズの形態に仕立てました。 基本のストラップです。 といっても、 魚の方にカニカンを付けたので、 何に付けてもOK、な形です。 なんだか、写真では伝わり辛いかと思いますが、 ストラップについて言うと、 別に両面でなくてもいいんじゃないか、という気がしてきました… ちょっと眺めながら、考えてみます。 アロワナさん、やっとこさレジンを流して固定させました。 アロワナとロゴ以外はほとんど何もいれずに、レジンのみ、です。 (わずかーーにホログラム・フレークを入れてます) 作ってみて解ったのは、 ロゴは、黒の方が合いそうって事でした。 次回は、シックに黒で行きたいと思います。 こちら、バッグに付けたイメージです。 (使ってる方多いのでは…アベイルのバッグですw)

今期最後の原型&シリコン型

イメージ
先日、グッズリストを作成しましたが、 より制作管理をするために、 リストを明細化したり、スケジューリングしたりしてました。 で、 このままではまともなグッズが作れないことに気づき、 改めて型作りすることにしました。 ちょっと焦げちゃった物もありますが、 型取り用なので、問題なしです。 むしろ、きちんと焼き固められるので、イイかも。 ちょっとずつではありますが、 原型作りも、上手くなってきてるのではと自負してます。 ま、まぁまぁ…… (;´д`) レッドファントムテトラ・ルブラとか、 いくら体高があるといっても、もう少し横に長くない?とか… ラスボラも もうちょっと シュッとして、鰭もキレがあるよね?とか…

原型作り 修正&新しい粘土で

イメージ
先日のグッズリストで、 両面型でなければならない物が、 思いのほか多い事を再認識。 そこで、 片面の型を、両面型にするべく、 樹脂粘土で埋めて、 その上に盛るように、原型を作ってみました。(シリコン土台の物) 併せて、 ・もう少しスマートなテトラ(白い土台の物) ・ペンシルフィッシュ(ベージュの粘土の物) も作ってみました。 さて、ベージュの粘土…お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。

失敗と成功の記録

イメージ
このブログでは何度も申し上げてる事ですが、 私は失敗したものも、 時々 記事にします。 成功の記録も、失敗の記録も、 同じくらい学ぶ事が多く、 後々 見返すと、 なかなか面白いんですよ~ というわけで、恥を忍んで公開。 左から順にご説明を…

粘土でアロワナ

イメージ
シリコンで型をとったアロワナ粘土を、着色してみました~。 調子にのって、 顔の赤を多めの面積で塗ってしまったのは、 よくなかったですね(笑) でも背中の緑色なんかは、 けっこうカッコイイ感じにできたと思いますがいかがでしょう。 (リアルかどうかは別にして、ですが) でも目玉のレジンが、 少しもれてしまったのが これでバレてしまいますね涙

シリコン型で粘土を型取り

イメージ
ここ数日は、シリコンばっかり扱ってました。 土台の油粘土を、安い油粘土から、 ネットで定評のある「ほいくねんど」に変えたら、 すっごく扱いやすくて ストレスフリーでしたv さて、今回作った型のうち、 お魚は以下5点。 左上から、 アロワナ(全身)、アロワナ(頭部)、テトラ、 ヤッコ(イヤースポットエンゼル)、ベタ UVレジンがなくなってしまったので、 テトラ型はまた次回使うとして…。 他の型で、 樹脂粘土を型取りしてみました。 早く着色したいんだけどなーぁーー デザフェスまで、2ヶ月ないんですねー 毎月こんなことばかり言ってる気がします(汗 応援クリック ヨロシクお願いします~!

粘土でアロワナ作り

イメージ
UVレジンセットを買った時についてきた、ミール皿。 何に使おうか悩んでいたのですが、 アロワナを入れてみたい!と思い、原型作り。 UVレジン作品って、 ファンシーなものが多いので、 こんな変り種もイイんじゃないでしょうかw

粘土で原型作り

イメージ
地味な写真1枚のみになってしまいましたが… 昨日宣言したとおり、 魚の原型を作っておりました。 今までは、 アクセサリーになる事を考慮し、 できるだけ小さく作ってましたが、 今回はそういう事は考えず、 大きめに作ってみました。 その分、模様などはキレイに作りやすいのではないかと… そのせいで、 アロワナよりもデカい ベタという 摩訶不思議な光景になりましたw あっ! テトラはホネも作る予定でした! (レッドファントムテトラなどは、ホネが見えるんですよ~) 明日つくろーっとw 応援クリック ヨロシクお願いします~! 追伸: 皆様の、ランキング応援クリックのご協力のおかげで、 ■ペット > 魚・水辺の生き物 > その他・全般  … 部門2位 ■手芸・ハンドクラフト > 手芸作家  … 部門10位 になりました!! ワー クリックに応えて、 作品作りガンバラナイトォー!(`・ω・´)9 皆様の、その1クリックが、 リアルに、私の明日の活力につながっております…w いつもありがとうございます!

鹿の角 その後

イメージ
鹿の角、その後 やすり掛けしてみました。 昨日は微妙だなぁとか思ってましたが、 それより、良くなった気がする…! で、とりあえず1本だけ、ニスを塗ってみました。 ツヤだしか、ツヤけしか、迷ったのですが、 ツヤだし2度塗りで、やすり掛け(#400→#1200)をしてみました。

プラバンでテトラしてみました

イメージ
テトラのシリコン型を作ろうと、石粉粘土で原型を作ったのが昨日。 さて、原型はできるだけピカピカの表面の方が、 キャストを流した時も、仕上がりがかすれた感じにならず、ピカピカに仕上がるので、 形を整えつつ、やすり掛けしてみました。(#400→#1500) 下の方が、完成したもの。(上の物がやすり掛けしてない方) ちょっと解りづらいですが、#1500でやすり掛けすると、 ピカピカになるんですね!!ビックリしました。 実際、#1500でやすり掛けしてる時は、 「削っている」という感覚より、「磨いている」という感覚に近いです。 で、さっそくシリコン型の作成にうつりました。

UVレジン・テトラの着色 & 鹿の角作り

イメージ
先日作った、 UVレジンの透明テトラ に着色をしてみました。 ワー…… 一番ポイントだった青の感じが、結構 ステキな色合いで、一安心。 赤は、クリアで塗りましたが、これは不透明の方が雰囲気出たかもしれませんね。 でも総評としては、カワイイ感じにできた気がする。 そこで、新しいシリコン型を用意すべく、 原型を新たに作ってみました。 前回は樹脂粘土で作りましたが、 今回は、石粉粘土で作ってみました。 大きさは3センチ~3.5センチ。 最初に上の原型を作って、まーだ寸胴な感じなので、 作り方を変えてみたのが、下の原型。 ようやくテトラに近づいた気がする。 また明日 粘土を盛り直したり、削ったりして、 微調整していこうとおもってます。 さて気分転換で… 手のひらサイズの、鹿の角を作ってみました。 鹿の角、あこがれ。欲しい。 亀の甲羅も欲しい。あこがれ。(←いずれ作りたいと思ってます) という想いで作ったものの…… なんかパッとしないなぁ。 この後、色々作業する予定もありましたが、 なんか、あまり手ごたえを感じない。 そんな今日1日でありました。 ■■■■■↓クリック頂ければ幸いです!■■■■■ 人気ブログランキングへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■